で、いつとるの?

最近の出来事

 少し前にある部下(男性)から「二人目が生まれます」という報告を受けました。
私はそれを聞いてとっさに「で、いつとるの?」と聞き返してしまいました。

そうです。育休のことです。

フローレンスでは在職中に男性スタッフに子供が生まれた場合の育休取得率は100%です。
経営者もマネージャーも役職に例外なく全ての男性スタッフが育休を取得しています。

このケースでは、申告してきたスタッフ本人も育休を取るつもりで報告してきたわけですが、報告の第一声を聞いたときの上司の反応は結構重要だと思います。

 

職場の空気

私の場合、前職のシステムインテグレーター時代に3ヶ月の育休を取りました。

最も味方になってくれたのは人事部でした。目標値をきめて推進役として機能していました。

直属の上司は深い理解を示してくれました。
その更に上の上司は、会社として推進してるし、まぁ、とりなさいという感じでした。

前職は会社として力を入れていたので本当に助かりました。

また、社内の男性育休取得者第一号の先輩が勉強会仲間にいたのでロールモデルもありました。

これだけの「とっていいよ」という雰囲気があって、私はやっと育休に踏み切れました。

空気超重要です。

上司を始めとした、職場の空気が男性の育休取得を左右します。

そうでない状況では育休を取ろうという発想すらでてこないかもしれません。

 

育休取ることから話を始める

今の社会では男性の育休はまだまだスペシャルなこと。「こんなに職場に余裕がないのに、育休なんて取れないよ」というのが育休を取りたい本人も、職場の上司も、まず考えてしまうことではないでしょうか。

でも、女性が妊娠して産育休を取るときに、リソース足りないからダメなんて話は基本的にありません。

男性も同じではないでしょうか。リソースに余裕があるから育休を取得するのではなくて、家族にとって必要だから育休を取る。考える順番は家族が先。そんな優先順位が許容される社会でありたい。

だから私は、男性の部下であっても育休を取るところから、この先どうしようかと考えることにしています。フローレンスの他のマネージャーも同じです。

そして、それを組織的に続けることで、男性も育休取っていいんだよ、という風土からのメッセージが生まれます。

「で、いつとるの?」